100倍楽しい旅の作り方 と 日々見つける美味しいものを紹介します!
ノルウェー

【船旅2泊3日】幼児とオスロ1日観光

旅好きなみなさん、こんにちは!

4歳の娘と船泊でコペンハーゲンからオスロにやってきました ^^

午前10時にオスロ市内の港について、16時の出航までオスロ観光です!短い時間で幼児連れでも十分楽しめたのでシェアしたいと思います!

船旅の概要は前回の記事をどうぞ ^^

1NOK(ノルウェークローネ)=14円(2025年4月時点)

市内への移動

DFDSのコペンハーゲンからの船はオスロ市内に到着し、そのままそこに夕方まで停まっていてくれるので、往復チケットを購入している場合には、スーツケースなどの荷物を船内の自室において1日観光することができます。

部屋にはスーツケースを置くスペースもある

往復でチケットを買っていない場合には、ターミナル内のコインロッカーを利用して荷物を預けるといいと思います。

オスロターミナル内にあるコインロッカー

オスロのターミナル

オスロのターミナルからは徒歩で観光ができますが、私たちはオスロはほぼ初めての観光かつ4歳児二人連れだったのでバスで中心部まで行くことに。帰りは市内をブラブラ歩きながらターミナルまで帰ったので、4歳児でも普通に歩ける子供なら足で市内の目的地までいけるかもしれません ^^

16時には出航してしまうため、15時半には船に戻ることを考え、さらに途中でランチを摂ることを考えると、幼児連れで観光するにはメインスポットは2か所くらいかなという想定で、私たちはひとまずパラドックスミュージアムに行ってみることにしました。

60番のバスで約5分でJernbanetorgetに着いて、そこからトラムでさらに約5分でパラドックスミュージアムに着きました。

バスとトラムは共通チケットで乗車でき、Ruterというオスロの公共交通機関公式アプリをダウンロードするとカード決済で簡単に購入できます。

公共交通機関の概要

対象:
地下鉄、鉄道、バス、トラム、フェリー

チケット購入方法:
公式アプリが便利。
町中のキオスクやセブンイレブンなどのコンビニ、サービスポイント、駅でも購入可能。公式サイトによると、バスとフェリーに限っては車内でも購入可能ですが、現金のみかつ200NOK以上のお札は取り扱っていないため注意が必要です。トラムと地下鉄では車内購入不可とのことです。公式サイトにて購入方法やチケットについて詳しく説明があるのでぜひ。

値段:
同一ゾーン内のシングルチケット 44NOK(=約616円)
ゾーンを跨ぐシングルチケットの場合にはもう少し高くなります。
その他、24時間チケット(132NOK)や7日間や30日間チケットもあります。
6歳以下の子供は無料。7歳以降17歳以下の子供はシングルチケット18NOK、24時間チケット67NOKです。

公共交通機関の乗り方:
アプリの場合は、乗車時に画面のコードを車内入り口の機械にスキャンさせるだけです。

バスや電車の写真を撮り忘れたのですが、オスロの公共交通機関はシンプルで分かりやすく、公式サイトもすごく親切な設計のため、その場でアプリをダウンロードして問題なくチケット購入して乗車することができました。

パラドックス・ミュージアム

パラドックスミュージアムで列に並ぶ

パラドックスミュージアムは大人でも子どもでも楽しめそうだったので、行ってみましたがその通りでした!幼児でも楽しめましたが、小学生以降だと更に楽しめるかもしれません ^^

パラドックスミュージアムの概要

対象:
子どもから大人まで

所要時間:
1.5~2時間。入場制限があり、同時に入れる人数をコントロールしているため割と効率よくサクサクと見て回ることができます。ミュージアムはコンパクトなので2時間あれば余裕で楽しんで回れると思います。

料金:
大人 (18 – 66歳) 269 NOK
中人 (13 – 17歳)、学生、シニア 219 NOK
小人 (4 – 12歳) 199 NOK
※3歳以下は無料
家族チケットという、大人2人に小人2人、もしくは大人1人に小人3人のチケットが819NOKとそれぞれ買うよりも少しお得です ^^ 私たちもこれを購入しました。

チケット購入方法:
現地でも購入できますが、公式サイトでの事前購入がおすすめです。価格は同額です。

チケット購入の注意点

チケットは、事前購入の人が優先入場となり、現地購入者はその都度購入し入場時間を割り当てられるため、まさに私たちがそうだったのですが、11時のオープン時並んでも入場できたのは12時15分の回でした。。。
近くの雪の積もった公園で時間を潰したので大きな問題ではなかったものの短い観光時間だったので思わぬ時間のロスとなりました。チケット購入は圧倒的にパラドックスミュージアム公式サイトでの事前購入がおすすめです。

幼児連れのカジュアルランチ

パラドックスミュージアム後は13時半くらいだったので、ランチにすることに。
ママ友がベジタリアンのため、ランチは彼女の希望で「Det Grønne Kjøkken」というカフェをチョイスしました ^^

国旗が映えるカフェの前にて

 

ランチのホットサンド215NOK。写真奥はママ友注文のべジラザニア240NOK。

子どもたちは濃厚なトマトスープとパン140NOKでこれがとても美味しかったです!子ども連れでもゆったり過ごせる心地の良い素敵なカフェでした。

Visa detta inlägg på Instagram

Ett inlägg delat av Heim Works (@heim.works)

オペラハウス

ランチ後は既に14時半を過ぎていたため、船に戻る前にオペラハウスだけ見に行くことに ^^

オペラハウスはオスロの港に着いた際に、船からもよく見える近さにあります。

奥に見える坂のあるアートのような建物がオペラハウス

カフェからゆっくり歩いて約15分でつきます。臨海地区の再開発計画の一環として2008年に建設されて、ノルウェー国立オペラ・バレエ団の本拠地としても知られています。氷山をイメージした外観で屋根まで自由に上って歩き回ることができます。

オペラハウスから見えたDFDSの船

ちょうど夕焼けに差し掛かる時間でこの日は天気も良かったため綺麗な景色が見られました。

オペラハウスから歩いて約20分ほどで船まで戻ることができ、無事16時の出航までに船内に乗りこむことができました。

 

オスロでの一日を締めくくる船から見えた夕日

 

いかがでしょうか。北欧在住の方はもちろん、日本からの北欧旅行の際には、国家間の移動に船を使うという手も選択肢に入れてみたらいかがでしょうか^^