旅好きなみなさん、こんにちは!
スロベニアの首都リュブリャナへやってきました。一泊二日と短い滞在でしたが、スロベニアは予想以上に魅力的な国で、バルカン諸国の一つと言われているものの、イタリアの隣にあるだけに、街も人も限りなくヨーロッパに近いと感じさせられる洗練度合でした。あいにくの雨でしたが、まずは可愛らしいリュブリャナの街を歩いて、お土産屋さんめぐりをしてきました ^^
1 EUR(ユーロ)≒123円
※2019年5月時点
スポンサーリンク
リュブリャナ街歩きの概要
旅行時期:2019年4月下旬
日数:1泊2日
所要時間:1日(リュブリャナは1日あれば十分)
宿泊:City Hotel Ljubljana(シングル 107ユーロ/一泊)
宿泊先評価:★★★★☆
物価:バルカン諸国より高め、西欧より安め(ペットボトル500ml水:50セント、レストランでグラスワイン1杯+パスタ:17ユーロ)
リュブリャナはとても小さい街なので、街歩きとしては、1日あれば中心部、眺めの良い丘の上のお城、お土産屋さん巡りなど一通りの観光をすることができます。
私は実際、リュブリャナで夕飯を食べ、翌日午前中のみの観光となりましたが、雨だったこともあり、十分と感じました。

リュブリャナ城以外は基本的に平たんでコンパクトなので、徒歩で回ることができます。

1日で回る場合には、教会の入場時間に気を付けて、時間配分をするのがおすすめです。
それでは、見どころをご紹介します ^^
眺めも良いリュブリャナ城の丘
私は展望マニアですが、リュブリャナにも街を見下ろすことができるスポットがあります。旧市街の丘の上にそびえ立つリュブリャナ城です。
私が訪れた日は1日雨だったため、その景色は少々残念なものでしたが、

天気がいい日は、お城に入場して、塔の上まで上がるとこんな景色を楽しむことができます。
この投稿をInstagramで見る
お城の入場料は10ユーロ(ロープウェイ往復チケット付きは13ユーロ)なので、天気が良くない場合にはあまりおすすめしません。
私が訪れた4月のお城の開館時間は9~21時ですが、6~8月は23時まで開いているようです。
最新情報は公式サイトをご確認ください。
お城までは聖ニコラオス大聖堂近くの小道から徒歩20分くらいですが、道のりは、傾斜がある程度ある小道と、やや山道のような階段を上がっていきます。
Google Map上は「徒歩12分」となっていますが、上り坂なので、私は20分かかりました。



このような感じなので、登りはケーブルカーを利用するのもおすすめです。
ケーブルカーは、丘から突き出ているので眺めがよいです ^^
ケーブルカーも同じく9~21時まででしたが、夏は23時までやっているようです。こちらも最新情報は公式サイトを参照ください。
スポンサーリンク
フランシスコ(会の受胎告知)教会
街歩きをしていて見逃すことがないのが、ピンクの美しい教会「フランシスコ教会」です。
https://www.instagram.com/p/BqzDUk_lj4P/?utm_source=ig_web_copy_link
1600年代にイタリアの影響を受けて建てられたこの教会は、内装も大変美しいとのことで、楽しみにして訪れたのですが、
せっかく見ることのできる日曜だったのにもかかわらず、時間の制約があったため私は入れずでした。
2019年4月末時点では、日曜日のみ観光客も入場可能で、以下写真のような開放時間となっていました。

https://www.instagram.com/p/BDeUfnjOugj/?utm_source=ig_web_copy_link
川沿いを歩く
リュブリャナは川を境に旧市街と新市街が隣り合っていますが、川沿いの眺めが素敵です。
新市街と旧市街を渡す橋がいくつもかかっており、その一つにはリュブリャナの象徴とされているドラゴンの銅像が飾られています。

日曜日は少し閑散としていますが、逆に落ち着いた雰囲気を味わうことができます。

カフェやレストランはほとんど開いているため、川沿いでのんびり過ごすのもおすすめです。
https://www.instagram.com/p/Bx4L2ayhtlN/?utm_source=ig_web_copy_link
お土産屋さんはココ
スロベニアでは、週末は基本的にはお店が閉まってしまいますが、観光客向けのお土産屋さんは普通に営業しています。
川沿いや旧市街のお城のふもとがお土産屋さんが並ぶエリアになります。

ブラブラしながら、気になったお店を覗いてみました。

私はポストカードを購入しました ^^
イタリア、クロアチアと同じくオリーブ製品が有名なスロベニア です。

私はクロアチアのブランドで気に入ったオリーブオイルがあるため、ここでは覗いて色々と惹かれたものの購入はしませんでした。
さらにスロベニア産の蜂蜜製品のお店も ^^



見ているだけでも楽しいショッピングストリートです ^^
そして、チョコレート好きな私が、行く土地で必ず訪れる、ショコラティエにも行きました ^^ リュブリャナで生産されているチョコレートです。

小さな店内には様々なチョコレートが並べられていて、迷ってしまいます。

私は、 おすすめというソルト味のミルクチョコと普通のミルクチョコの2種類のタブレットチョコレートとイースター用のうさぎチョコを購入しました ^^
スポンサーリンク
スーパーに行ってみた
リュブリャでは、日曜はスーパーも営業しているお店が少なく、営業していても時間が短くなっているため注意が必要です。
どうしてもスーパーに行きたかった私が駆け込んだのが、ドイツのADLI系のスーパー「HOFER」です。
土曜は21時まで開店していますが、日曜は15時までです。
ただ、やはりドイツ系スーパーのためか、スロベニア特有のものはあまり売っておらず、少々残念でした。
そんな中で、私が購入して気に入ったのが、「Zala」というフレーバーウォーターです。

日曜に行く際には、営業時間に気を付けてください!!
どうしてもスロベニア産のものをもっと見つけたいと思い、日曜でもやっているローカル色のありそうなミニスーパーを見つけました!!
嬉しすぎて写真を撮り損ねました 笑
本当に小さいので買ったのは、紅茶のみ ^^
今回私がリュブリャナで購入したお土産はこちらです。

紅茶はミニスーパーにて、プロポリスバームは蜂蜜ショップ、チョコレートはCukrčekで購入と、今回ご紹介したお店で購入しました ^^
さて、次回はおすすめのレストランと宿泊したホテルのレビューです!お楽しみに ^^
